3月
30
2012
|2012/3/30(金曜日)-01:20| カテゴリー: グレンダイザー, 蒐集
| コメントする
今回はネタが下ネタなのでお下劣方向のレポートです。苦手な方はスルーしてください。
放映当時にイタリアで出たグレンダイザーのポルノコミックを入手しました。
ダイザーチームは美男美女だし、宇門博士もナイスミドルなので、それでポルノ……というと、キャラ達が脱いであんなことやこんなことをするんだろうか、と期待しつつ中を確認したら、何だかものすごい世界が展開してました(爆)。
まず表紙がこれ。
以下、最初の方を何ページか抜粋します。
牧場で物思いにふける大介さん。おなじみのシーンです。作画は非常にアレですが。
一方、遠く離れた海では事件が。正体不明のロボットの腕が、空軍機を撃墜してます。
侵略行為か、ってんで、部下が円盤のパイロット(地球製の円盤を操縦するということで役割としては甲児君に対応するが、ポジション的には全く別キャラで、空軍所属らしい)を呼びに行ったら、既に素っ裸でコトに及んでました。職場なのに。なお、このシーンに行くまでに何の脈絡もありません。このキャラ、初登場でコレです。
で、まあ、TFOぽい地球人の円盤が偵察に出かけて、怪しいロボットと遭遇したところ。巨大ロボットの股間に立派なイチモツが。これが最初の敵ロボです。
股間のモノは武器という設定のようです。タマの方が開いて球状の爆弾を発射しています。なお、次のコマでは竿の方からも液体が発射され、地球製の円盤を融かしてしまいます。
この一連の騒動を、牧葉家のテレビで見ている大介さん。
出撃だー、ということでバイクに乗って走り出します。本編の最初の方のおなじみの、スピーディな出撃シーンです。
バイクを乗り捨て、湖に向かって勢いよく飛び込むのはお約束の通りです。「デュークフリード!」のかけ声が冨山さんの声で聞こえてきそうですね。
ところが水の中でどういうわけか素っ裸に。まあ確かに本編では、光の演出で見せてはいましたが、服がどうなってるのか微妙なシーンではありました。この本はポルノなのでそのあたりはごまかし無しのすっぽんぽんになります。
それでもきちんと変身が終了。研究所の中に入るのではなく、湖の中にチューブにつながった入り口があって、そこに飛び込むとグレンダイザーまでたどり着けるようです。頭から乗り込むことになっています。何か適当に変更されてます。
ダイザーゴー。股間に注目。
どうやらこの世界では、巨大ロボットメカもきちんと股間が整備されている、ということのようです。正義側も敵キャラもです。一体どんなバトルをするつもりなのか、先が思いやられてきます。確かにここまで丸出しですと、アダルト指定もやむを得ないかとは思いますが、ポルノと言われて想像するものとはかなり方向性が違うような気が。一応、地球を守る戦闘をするのですが、股間がこれですから、大まじめに戦われても笑うしかありません。後の方に大介とひかるのエロシーンがあることはあるのですが、それだけにとどまらず、ロボットにまでイチモツを装備させるというのは、予想の斜め上でした。
続きはまたそのうち紹介します。
1月
1
2012
|2012/1/1(日曜日)-00:54| カテゴリー: マジンガーZ, 蒐集, 雑記
| 16 個のコメント
明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。
さて、私の手元に、「怪獣トランプ」なる品があります。箱に、「お〜いお茶」「伊藤園」と書いてあるので、どうやらお茶の伊藤園が何かのオマケにつけて配っていたものでしょう。絵柄は、半分くらいが怪獣ですが、残りは正義側キャラが出ています。とはいえ、ウルトラセブンらしいものとか、石ノ森章太郎キャラのキカイダーとかロボット刑事とか、いろいろです。ガッチャマンやマジンガーZやデビルマンも登場しています。おそらく、70年代初めのころに人気のあったキャラを寄せ集めたのでしょう。箱の傷み具合と紙質の古び方からみても、作られたのは70年代ではないかと思われます。
ところが。このトランプ、作画がひどくいい加減なんですね。絵師さんがうろ覚えで書いたとしか思えない絵が続出している上に、各プロダクションのクレジットもありません(天下の伊藤園がそんなことでいいのかしら)。
ダイナミック系キャラは、マジンガー1枚にデビルマンが3枚入ってました。
マジンガーZはこんな具合です。
胸部放熱板忘れてるゼーット!
これではブレストファイヤーが撃てませんね。パチもんでもさすがにそれは忘れないだろうと……orz。それに、肩のところの金色の輪っかは一体何?あ、両耳のツノもないから冷凍ビームも出ないや。
デビルマンはこんな感じです。
目の色とか頭の色とか、適当に変わりまくりです。デビルウィングも形違うのが混じってるし。
ということで、企業のノベルティグッズの版権管理って、70年代はいい加減というか大らかだったんだなあと思わせてくれる一品でした。
ガッチャマンもすごいことになってるんですが、それは別ブログの方でいずれまた。
9月
16
2011
|2011/9/16(金曜日)-00:39| カテゴリー: グレンダイザー, 蒐集
| 2 個のコメント
ヨーロッパ限定販売のダイザーチームフィギュアを入手したので紹介。
まずパッケージ表。
パッケージ裏。
この4人並んでる姿は、レリーフとして別の商品になって販売されているのと同じデザインです。パッケージを取り出すと、透明な樹脂が2つに分かれていて、足をささえている部分は引き出して取れるようになっていました。全員うつむき加減です。
デュークはこんな感じです。
メットが分厚い分、顔が奥まった感じで造形されてます。
特徴的な目の下のくまはほとんどない。
甲児君はこんな感じ。丸顔ですね。
バイザーが厚いので少しイメージが違いますね。以前に出た大きいサイズの方がバイザーは薄くて、アニメの設定に近い感じでした(ただし透明パーツではなかったが)。
ひかるさん。
立体にしてもおとなしい感じです。髪は見えません。
マリアちゃん。
正面見てない感じが、何かを警戒している緊張感を表しているよう。
小さいサイズで透明バイザーで顔を表現しようとするとやはりいろいろ大変なのでしょうか。甲児君とマリアちゃんの目がちょっとつり目になってるので、好みがわかれるところだと思います。が、キャラの個性は非常によく表現されていると思いました。
宇門博士フィギュア出して欲しいなあ^^;)。
11月
17
2010
|2010/11/17(水曜日)-01:21| カテゴリー: グレンダイザー, 蒐集
| 5 個のコメント
ヨーロッパ限定販売の大介さんのフィギュアを入手しました。
パッケージです。
箱から出して、ペンタブの上に立ってもらいました。
アニメそのままに立体化された精悍な大介さんがすてきです。
リアルタイムで番組を見ていた頃は、大介さんの大ファンでした(大人になって見直してからは宇門博士に転んじゃいましたけど)。子供向けアニメキャラのフィギュアは似ても似つかないものばっかりだったんですが、こういう設定通りのものが手に入る時代って、本当に幸せです。
しかし、日本で売ってくれないのが……orz。わざわざ海外のebayで買って何千円も送料払わないと手に入れられない(泣)。そもそも日本のアニメの筈なのに納得いかーん!
3月
18
2010
|2010/3/18(木曜日)-14:35| カテゴリー: マジンガーZ, マジンガー系, 蒐集
| 2 個のコメント
浪漫堂の人類の足跡シリーズの光子力研究所を入手したのだが、組み立ての説明書が何だか笑えた。
これは、大人が楽しむものです。対象年齢以下の方は御購入は御遠慮ください。
接着剤は、瞬間接着剤かスポキシ接着剤をお使いください。
細かいパーツ、尖ったパーツが多いので、ケガなどに注意して作業を行ってください。完成後も対象年齢以下のお子様にさわらせるなどの行為はさせないでください。
完成しましたら、 必ず「ブゥ~」といってから光子力バリアーをかぶせて下さい。バリアーは、塩ビ製なので「パリーン」と壊れませんが、バリアーの被せ方向を間違うと研究所が「パリーン」といっちゃいますので、良く見てバリアーを被せてください。
いやもう何だかなぁ……。形はリアルだし、超ミニサイズのZとアフロダイAが付属はしてるんだけども。
3月
6
2010
|2010/3/6(土曜日)-23:12| カテゴリー: ガッチャマン, 蒐集
| コメントする
以前に紹介したローソン×タツノコシリーズのミニフィギュアセットをオクで購入。今回はゴッドフェニックスとか火の鳥パーツも入手。他の諸君のフィギュアも、全部ではないがセットになっていた。
南部博士が2体になったので、この、設定画バージョンの南部博士、ボックスフィギュアのと並んで机の上に飾ることに。しかし、設定画の情報がちゃんと伝わらなかったみたいで、眼鏡はツルありになってる……。
3月
4
2010
|2010/3/4(木曜日)-23:04| カテゴリー: ガッチャマン, 蒐集
| 2 個のコメント
イタリア語版のBattle of the PlanetsのコンプリートDVDセットを入手。
まず、米英では全85話が放映されたが、イタリアではそのうちの83話が放映された模様。ボーナスで、日本のガッチャマンの103話と105話のイタリア語完全吹き替え版が収録されている。
諸君の名前はイタリア語版では日本のガッチャマンに合わせている。順番に
Ken l’Aquila
Joe il Condor
Pretty June il Cigno
Jinpei la Rondine
Ryu il Gufo
といった具合(米国版では、順に、Mark, Jason, Princess, Keyop, Tinyと全く違う名前になった)。
南部博士はどうなのかと確認したら、米国版のAndersonのままだった。ジャケ絵裏の説明ではIl Dottor Anderson。但し劇中では、Dottorではなく、Comandante Andersonや、単にComandanteと呼ばれている。「アンダーソン博士」じゃなくて「アンダーソン司令官」と呼んでいるという感じか。諸君の名前を日本版ガッチャマンに合わせておいて、南部博士の名前を英語版のままにした理由がよく分からない。
敵側の名前は米国版の通りで、カッツェがZoltar、ギャラクターはSpectraと呼ばれている。
毎回のオープニングシーンは、英語のまま吹き替え無しで、音楽にのって5人の説明が流れている。オープニングでは5人は英語版の名前で紹介されるのに、吹き替えが始まるとガッチャマンの名前で出てくるという、よくわからないことになっている。
さらに、ディスクの中のExstraに、登場人物の説明があるのだが、そちらでは、南部博士はDr. Kozaburo Nambuだし、レッドインパルスはKentaro Wasioとなっている。
南部博士の名前まで日本語版準拠かどうかを確認するために「三日月珊瑚礁の最後」に対応する回とその前後回を見ていて気付いたのだけど、Battle of the Planetsでは、三日月基地が完全破壊された次の回で、例の海の中から三日月基地を見上げたバンクシーンが使われていて、7-Zark-7が指令を出している。1つ前の回では、ちゃんと珊瑚礁部分に潰されつつ、南部博士を救出して、気が付いた南部博士の指令で超バードミサイルを撃ち込んで木端微塵になるところまで見せているのに……。一体、三日月基地はいくつスペアがあることになっているのだ?
三日月基地は、英米ではCenter Neptuneと呼ばれているが、イタリア語版ではCentro Spazialeつまり「宇宙センター」あるいは「宇宙本部」といった名前になっていた。
もっとわからないのが、17話のGrazie Nambu。てっきり南部博士関連の回かと思ったら、「復讐!くじら作戦」の回。南部博士の名前はAndersonのままなので、じゃあNambuって一体誰?、と思って見ていたら、どうやら甚平が1頭だけ助けた例のくじらの名前らしい(笑)。イタリア語の聴き取りには全く自信が無いのだけど……。この回と、ボーナスの105話を見ると、日本の南部博士がクジラに向かってNambuと呼ぶシーンと、日本のアンダーソン長官が南部博士に向かってAndersonと呼びかけるシーンを見ることができて、もう何だかなあな気分になってくる。
2月
19
2010
|2010/2/19(金曜日)-01:38| カテゴリー: グレンダイザー, マジンガー系, 蒐集
| コメントする
最近、ガッチャマンに……いや、ガッチャマンの南部博士に転んで、南部君にテラモエス状態のままいろいろ集めていたのだけど、グレンダイザーを忘れた訳じゃないのだ、もちろん。
ATLAS UFO ROBOT n.5と、イタリアでの放映当時に出たカードセットを落札していたのが届いた。これ以外にもいくつか、代理店経由で入札していて、全部はとれなかったが一部はとれた。出品者が予備の品も持ってるということで、購入へのオファーがあり、現在交渉中。