セールスされますた

|2007/1/12(金曜日)-21:55| カテゴリー: グレンダイザー
| コメントする

 www.ebay.itに行って、イタリア語版のgoldrakeのコミックスを数冊まとめ買いしたら、相手(ショップらしい)から「割引するから他のも一緒に買わないか?」とメールが。これまでにもDVDとか、何回かそこから買ってるんだよな。
 で、昨日書いたコレクションの写真による管理が今日やっと終わって、楽にダブりチェックしながら買い物できるようになったので、早速手持ちのものを確認して、持ってない分を頼んでしまった。やっぱり送料がそれなりにかかる(下手すると本代より送料の方が高いこともある)から、まとめ買いできる方が結局は安上がりになる。
 まあ、イタリア人(約一名)には趣味がバレたな……。輸入代行業者は使わず、自分のidでうろうろしてるから、イタリア語版を好むヘンな日本人と思われてる可能性はあるかも(爆)。

 イタリア語版のまんが祭りDVDをチェックしているわけだが、グレン対グレートだけで今までのところ4種類見つかった。
1)両端切り、映像はオリジナル通りのもの(ただし途中で吹き替え忘れの部分がある)
2)ワイド、映像は他のものと切り貼り(グレン対グレートで、バレンドスがスカルムーンに行くシーンが、他のまんが祭り冒頭と入れ替わりながら現れる、メインの戦いは作品ごとにそれなりに分離
2’)ワイド、まんが祭りシリーズ内で切り貼り有りだが、総時間が2)とは異なるもの
3)ワイド、最も日本語版に忠実に吹き替えられたもの、他シリーズとの切り貼りなし

 微妙にせりふも違っている。どうも、勝手に編集&吹き替えをしたものが出回っているらしい。権利者としては腹立たしいだろうが、それだけ作品が愛されていたという証拠でもあるので、早く正規版を作って販売してほしい。

MAZINGA CONTRO GOLDRAKE

|2006/12/27(水曜日)-21:50| カテゴリー: マジンガー系
| コメントする

 イタリア語版の「マジンガーZ対グレンダイザー」DVDの別バージョンを入手。内容は、まんが祭りの映像を切り貼りしている。ワイドスクリーン。ATRAS UFO ROBOT(5 DVD)に収録されたものと同じで、日本語版で台詞が入るはずのところがナレーションになったりしている。

英語版グレンダイザー

|2006/12/23(土曜日)-21:49| カテゴリー: グレンダイザー
| コメントする

 USAに注文していた英語版グレンダイザーが届く。
 7巻(1-33話)+映画版の合計8DVDセット。オークションでも、英語版の全74話かそれに近いものは見たことがないので、英語版は一部しか作られなかったのかもしれない。

 オープニングの画質だけ何故か悪い。しかも日本語のものをそのまま使っている。
 中身は、日本版LDの映像を使っている?デジタル化したとき、グレンは画像の下のわずかな部分が、うまく同期がとれてないらしく絵の違う部分につながっているのだが、それが日本版LDと同じ感じになっている。
 声は、デュークの声がえらく低い。あと、声の入れ方が悪いのか、やたら高音ノイズが耳に付く。イコライザーで変えると少しは聞きやすくなる。また、バックの音楽や効果音がときどき途切れる。
 宇宙科学研究所は、Space Science Instituteと呼んでいる。

 映画は、最初の方をチェックした限り、東映まんが祭りの内容ではなく、本編の一部を編集したものらしい。

ACTARUS

|2006/12/21(木曜日)-21:48| カテゴリー: グレンダイザー
| コメントする

 ACTARUS N2、N5、N6を入手。手を貸してくれた英さん、本当にありがとう。
 N2では、熱帯の僻地に出向いて、原住民と騒動に巻き込まれてはいるが、一応、ベガ星連合軍が来ていて良からぬ事をしているのをぶっつぶす話らしい。N5は、軌道上にあるベガ星の人工天体を壊す話。宇門博士が宇宙服姿で打ち上げられている。アクティブな博士にモエス。N6はどう見ても海洋冒険物で、ベガ星はどうなったの?という状態。
 相変わらず、独自の世界がステキである。これで、持ってない巻はN3、N4、N14の3冊となった。

会員証

|2006/12/16(土曜日)-21:47| カテゴリー: グレンダイザー
| コメントする

 ヤフオクでグレンダイザークラブの会員証を落札。古びてはいるが、当時送られてきた手紙もついていた。
 テレビマガジンなどを親が買ってくれなかったから、リアルタイムでは入会しそこねたけど、手紙には「グレンダイザーや円盤と研究のアイデアに努力してください」とか書いてあったりする。カードの裏には、

1.このクラブは、全国のグレンダイザーファンの会である。
2.クラブ員は、グレンダイザーのアイディアと研究に努力しなければならない。
3.クラブ員は、UFOの研究をし、情報をしらせなければならない

 とあったりする。
 ……あちこちでファンの人達が今でもサイトを立ち上げてるし、ちょっと路線が違うものもあるけどファンフィクは今でもやってる人がいるし、カードを企画した人が当初考えていた以上に続いているようです^^)。
 マジンガーZのDVD-BOXにはマジンガーズクラブの会員証が復刻版でついたのだけど、グレンのDVD-BOXにはそういうのが無かったので、入手できてちょっとうれしい。

 掲示板にも書いたが、待ちに待ったグレンダイザー登場inダイヒロ。
光子力研究所をバックに、グレンダイザーとマジンガーZが対峙する姿は、まんが祭り再び、という感じ。いや、まんが祭りでも実現しなかった夢のシーンというべきか。
 問答無用で攻撃してくるデュークの目が赤く光る。本編では、赤目デュークはニセモノだったが今回はどうか?グレンダイザーがホンモノなら洗脳デュークっぽいのだが。
 で、昔のまんが祭りのグレンダイザー対グレートマジンガーを見直したりしてるんだが、これがまた動きがいい。今のアニメを見慣れた目で見ても、絵の動きと演出に間延びしたところが無い。当時の演出家やアニメーター達は凄い仕事したな、と思って感動すると同時に、やっぱり心が熱くなった。

GOLDRAKE U.F.O. ROBOT

|2006/12/8(金曜日)-21:50| カテゴリー: グレンダイザー
| コメントする

 イタリア語のGoldrakeTV本編。イタリアでは、全74話のうち、15、59、71話を除いたものが放映された。
 しかしこれ、買ってみたらあからさまなコピーで、日本でこんなの売ったりしたら即逮捕じゃないかというシロモノ。まあ、もともとが海賊版だから、最初に作ったヤツが通報するってこともないのだろうが……。
 収穫は、東映まんが祭りイタリア語版の一番完全な形と思われるものが収録されていたことか。台詞が日本版にかなり忠実なものを1つは見つけたが、ワイドスクリーンの両端をカットしてしまっているため映像としてはよろしくないし、ワイドスクリーンのものは編集がなされている。たとえば、「決戦!大海獣」で、最初にゲッターロボが出撃してドラゴノザウルスと戦うシーンの、合体の台詞や三人のやりとりがナレーションになってしまっているし、グレンダイザー対グレートマジンガーで甲児が拷問にかけられた時の回想シーンの過去の戦いは、余分な戦闘シーンが追加されて長々と甲児が説明することになっていたりする。今回入手したものが、画像もワイドだし内容も日本版のままで、おそらく一番忠実なものではないかと思う。