このエントリーの内容は、ウェブの、マジンガー系創作一覧とほぼ同じです。どういうわけか、ファンフィクpdfファイルへの一覧を書いたhtmlファイルが真っ白になって見えないというケースがときどき出てきているため、創作物へのリンク一覧をこちらにも出しておくことにします。

続きを読む……

アクセスログを見たら……

|2010/3/22(月曜日)-04:36| カテゴリー: マジンガー系, 雑記
| コメントする

 ウチのサイトの検索キーワードのトップが、
「真マジンガー 衝撃! h編」
ってどういう事なんだと(爆)。
 あんなに毎回一生懸命見てせっせとレポートを書いたアニメのZ編はキーワード的にはスルーで、豪ちゃん自身によるH編がトップかよ!いやまあ、豪ちゃんのマンガのタイトルがトップなら、ファンとしては嬉しいんだけどさぁ。でも釈然としないぞ。

説明に吹いた

|2010/3/18(木曜日)-14:35| カテゴリー: マジンガーZ, マジンガー系, 蒐集
| 2 個のコメント

 浪漫堂の人類の足跡シリーズの光子力研究所を入手したのだが、組み立ての説明書が何だか笑えた。

これは、大人が楽しむものです。対象年齢以下の方は御購入は御遠慮ください。
接着剤は、瞬間接着剤かスポキシ接着剤をお使いください。
細かいパーツ、尖ったパーツが多いので、ケガなどに注意して作業を行ってください。完成後も対象年齢以下のお子様にさわらせるなどの行為はさせないでください。

完成しましたら、 必ず「ブゥ~」といってから光子力バリアーをかぶせて下さい。バリアーは、塩ビ製なので「パリーン」と壊れませんが、バリアーの被せ方向を間違うと研究所が「パリーン」といっちゃいますので、良く見てバリアーを被せてください。

 いやもう何だかなぁ……。形はリアルだし、超ミニサイズのZとアフロダイAが付属はしてるんだけども。

ATLAS UFO ROBOT n.5

|2010/2/19(金曜日)-01:38| カテゴリー: グレンダイザー, マジンガー系, 蒐集
| コメントする

 最近、ガッチャマンに……いや、ガッチャマンの南部博士に転んで、南部君にテラモエス状態のままいろいろ集めていたのだけど、グレンダイザーを忘れた訳じゃないのだ、もちろん。
 ATLAS UFO ROBOT n.5と、イタリアでの放映当時に出たカードセットを落札していたのが届いた。これ以外にもいくつか、代理店経由で入札していて、全部はとれなかったが一部はとれた。出品者が予備の品も持ってるということで、購入へのオファーがあり、現在交渉中。

「真マジンガー 衝撃Z編 コンプリートガイド」購入。
 アニメでは前後していたイベントが時系列に並んでいる。あと、設定資料がたくさん掲載されている。

 最終回で地球滅亡エンドかと思ったのだが、第一回でゼウスが現れたシーンが本当のラストシーンらしい。つまり、暗黒大将軍とZが闘って、Zが負けた直後にゼウス登場。
 ミケーネの神々の戦いにつながるか、Zマジンガー編みたいな方向に行くのかはわからないけど、富士山ぶった切りエンド、とうわけでもなかったらしい。

持ち帰ったので……

|2010/2/3(水曜日)-02:55| カテゴリー: グレンダイザー, 創作
| 8 個のコメント

 家露さんの所からケイン山田(笑)を持ち帰りました。
yamada.png

 で、何となく。
katura.png
 さすがに所員には見せられないけど一度はやってみたかった宇門所長、という感じですかね。

 真マジンガーのBlue-ray Box1の購入特典のゼウス神フィギュアが届いた。なかなか迫力がある。
ミニチュアのマジンガーZ(ゼウス神の肩に乗るサイズ)も欲しくなるなぁ。超造形魂のが小さいけど、それでも肩に載せるには大きいし。ガシャポンサイズなら何とかなるかも。

【追記】
 写真を出せというkikuchi宴会部長さんのお達しなので、出してみます。
Zeus.png
 横にあるのが、バンダイのプラモデル「メカニックコレクションマジンガーZ」です。ゴッドスクランダー付きのものです。2体が立ってるのが、MacBook Pro(15インチ)です。メカニックコレクションは、豪先生のお誕生会の時に素組みされたものが持ち込まれていたので、実物の大きさを知っている人も多いと思います。
 ゼウスの槍は3分割のパーツではめ込み式です。あと、足の後ろのところにつけて安定に立たせるためのパーツが付属していました。
 いや〜、ボリュームも迫力も満点です>Z神。

 家露さんのところから、なぜか着付け教室のヘッドになって営業している南部君と宇門博士をいただいてきたので、これをネタにしてショートストーリーなど。
ノリでやった。後悔はしていない。公開はするが。
続きを読む……