9月
1
2011
|2011/9/1(木曜日)-00:42|
カテゴリー: グレンダイザー, マジンガーZ, マジンガー系
|
1 個のコメント
昔のムック本は、設定まわりを知る上で貴重な資料なのですが、ときどきとんでもない間違いを堂々と書いてあったりします。
まず、黒崎出版「マジンガーZ大図鑑」より。

ジェットスクランダー完成、という、マジンガーZの中盤のハイライト、最大のパワーアップイベントです。ところが、説明に曰く、
兜博士は、おおいそぎでジェットスクランダーを設計し
Zの兜博士ですが、十蔵博士はZ完成直後に暗殺されてますし、剣造博士は表向き死んだことになっています。光子力研究所の開発を主に担っていたのは三博士でしたが、ジェットスクランダーの設計開発は珍しく弓教授でした。なのに、解説では思いっきり兜博士に手柄を持って行かれてます。こんなに大きなイラストで紹介されているというのに、弓教授ってば哀れ……。
次にエルム「テレビロボット大百科」のグレンダイザーの解説ページ。

見ればわかる通り、宇門博士の絵が兜剣造博士になってます。誰だこれ描いたの。なお、グレートマジンガーの解説ページには、グレートを作ったのは兜博士だと、後ろ姿のイラスト入りで出ていました。
また、下の方に
ベガ星雲のすべての星をせいふくしたあと
とありますが、アンドロメダ星雲の間違いですね。
この本、スペイザーの説明だけいろいろ間違ってたりします。

スペイザーについて、
合体に必要な時間は2秒
となっていますが、2秒で済めばデュークもピンチにはならなかったし、宇門博士だってダブルスペイザーの開発を考えたりはしなかったでしょう。合体に6秒、分離に7秒半(36話)が正解です。また、巻末のロボット性能比較では、スペイザーと合体しての飛行速度が「マッハ4」となっていますが、本編では大気圏内でフルパワーでマッハ9、宇宙空間ではワープ機能も持っていました。一方、三機のスペイザーの速度は合っています。
5月
8
2011
|2011/5/8(日曜日)-01:52|
カテゴリー: グレンダイザー, マジンガー系, 創作
|
7 個のコメント
I put Japanese translation of Aramis’s Grendizer fun-fiction with Ieko’s Illustration on my home page.
An impressive and short piece in her long fun-fiction is translrated: Daisuke and Hikaru’s wedding ceremony held at a Shinto Shrine.
Ieko’s illustration is very beautiful.
Direct link is : http://www.frontier-line.org/gifts/novel06/01.html
Fics list is : http://www.frontier-line.org/gifts/index.html (6th item is the translation)
4月
1
2011
|2011/4/1(金曜日)-05:01|
カテゴリー: グレンダイザー, 創作, 雑記
|
3 個のコメント
Isottaさんが、地震津波お見舞いイラストを送ってくれたり、向こうのフォーラムで励ましのイラスト募集などをしてくれたので、何かお礼をしなければならないと思いまして……。イラストとメッセージ、家露さんのサイトでもまとめて紹介されています。
津波にも、原発事故にも負けないぞ、ってことで、宇門博士に登場してもらいました。Gonagai.netのフォーラムには投稿済みです。サムネールの作り方がわからんかったから絵がでかいままになっちゃいましたが。

放射能漏れ騒動の最中ですので、個人モニターとガラスバッジ完備の宇門博士になりました。
真ん中のラテン語は、フランシス・ベーコンの「知は力」です。背景は、RI崩壊系列の一部。
もうちょっと上手く描きたかったんだけどダメでした……orz。いろいろと練習が足りない……。
Thank you very much for your illustrations and messages. Your messages encouraged us.
Tohoku area is damaged by the great tsunami, and besides, fukushima No.1 nuclear power plant has serious trouble.
In this drawing, Dr. Umon put on a gamma-neutron monitor and a glass badge. Background image contains decay diagram of radioisotopes. The Latin script means “knowledge is power”.
1月
25
2011
|2011/1/25(火曜日)-22:05|
カテゴリー: グレンダイザー, 雑記
|
5 個のコメント
I have some issues of ALIEN published by DFC (Dizer Fan Club).






















And three special issues.



1月
25
|2011/1/25(火曜日)-20:54|
カテゴリー: グレンダイザー
|
7 個のコメント
I have some issues of “Spaizer”.
“Maborosi no God Mazinger” is appered in No.16, 17, 20 and 22.







11月
17
2010
|2010/11/17(水曜日)-01:21|
カテゴリー: グレンダイザー, 蒐集
|
5 個のコメント
ヨーロッパ限定販売の大介さんのフィギュアを入手しました。
パッケージです。

箱から出して、ペンタブの上に立ってもらいました。








アニメそのままに立体化された精悍な大介さんがすてきです。
リアルタイムで番組を見ていた頃は、大介さんの大ファンでした(大人になって見直してからは宇門博士に転んじゃいましたけど)。子供向けアニメキャラのフィギュアは似ても似つかないものばっかりだったんですが、こういう設定通りのものが手に入る時代って、本当に幸せです。
しかし、日本で売ってくれないのが……orz。わざわざ海外のebayで買って何千円も送料払わないと手に入れられない(泣)。そもそも日本のアニメの筈なのに納得いかーん!
10月
31
2010
|2010/10/31(日曜日)-03:02|
カテゴリー: グレートマジンガー, グレンダイザー, マジンガー系
|
3 個のコメント
2月
19
2010
|2010/2/19(金曜日)-01:38|
カテゴリー: グレンダイザー, マジンガー系, 蒐集
|
コメントする
最近、ガッチャマンに……いや、ガッチャマンの南部博士に転んで、南部君にテラモエス状態のままいろいろ集めていたのだけど、グレンダイザーを忘れた訳じゃないのだ、もちろん。
ATLAS UFO ROBOT n.5と、イタリアでの放映当時に出たカードセットを落札していたのが届いた。これ以外にもいくつか、代理店経由で入札していて、全部はとれなかったが一部はとれた。出品者が予備の品も持ってるということで、購入へのオファーがあり、現在交渉中。