2月
3
2010
1月
10
2010
家露さんのところからいただいてきました
|2010/1/10(日曜日)-01:54| カテゴリー: ガッチャマン, グレンダイザー, 創作
| 7 個のコメント
家露さんのところから、なぜか着付け教室のヘッドになって営業している南部君と宇門博士をいただいてきたので、これをネタにしてショートストーリーなど。
ノリでやった。後悔はしていない。公開はするが。
続きを読む……
1月
2
2010
マイミクになってる故・英氏の誕生日が今日だっていうメールがmixiから届いた。あのとき、豪ちゃんが英氏の姿を描いてくれたから、英氏は豪ちゃんワールドのキャラになって、今頃は向こうの世界で光子力研究所あたりに居るのだと信じてる。でも、こっちではもう会えないんだよな。誕生日おめでとうって言って、ついでに大台に乗ったよなってからかってやろうと思ったんだけど、それも、もう届かないからちょっと泣けた。
そういえば、グレンエピソード0のフィクを書き始めたのって、英氏との熱い議論がきっかけだった。公式設定を踏み外さずに、あの世界を作るにはどうでなきゃいけないか、ってことを語り合った。少し先に進めたから、公開しておく。前に出したのは1章だけだったけど、今回は1章から3章まで。あれからあんまり進んでない。派生フィクを書いたりもしてるんだけどね。せめて全部書き終わるまで、待ってて欲しかったよ。
湿っぽくなっても、あんまり楽しくないし、それよりは、こっちのメンバーでグレンを語り合うきっかけを作って楽しく作品の話をするほうがいいよね。あれからいろいろ友達もできて、こっちはこっちで楽しんでるから、そっちは研究所から見ててくれ。
エピソード0(未完、1章から3章まで)のファイルはここ。ブラウザで見えない場合は、右クリックダウンロードとか、control+クリックダウンロードして、Adobe Readerとかで見てください。
※追記:ヤフオクのメール見てたら、マジンガーシリーズのデスクトップアクセサリーが出てたよ。入手するとき、英氏に助けてもらったんだっけ。何か昨日からやけに思い出すよなぁ、英氏のこと……。
12月
31
2009
d/world正規版GOLDRAKEのSECONDA STAGIONEのvol.3の調子が変。この間、3,4を一緒に買ったのだけど、手持ちのMacで見ようとしたら、vol.4は普通に見れるのに、vol.3はマウントもされない。モーター音がしてしばらく認識しようとしてトライするんだけど、結局ディスクが吐き出されてしまう。正規版シリーズでこんなことはこれまでになかった。搭載ドライブは、MATSHITADVD-R UJ-867、シリアル番号HE015FDE。年末年始で出先なので、戻って、手持ちのポータブルDVDで再生してみて、できないようなら交換の交渉をしなければならないが、相手がイタリアのショップだからなぁ……。ドライブとの相性なら、手持ちのMacでの再生は諦めるが、さてどうしたものだか。
12月
30
2009
イタリア人の協力者から、エジプトで買い付けたというグレンダイザーアラビア語版のコミックスが大量に届いた。ホチキス留めの本と、同じ内容が合本になってハードカバーで出ているものがあったりするので、内容まで眺めないと重複チェックもできない。年末年始でちょっと出かけるので、整理して画像アップは年明けになりそう。
こちらがイタリア人に送らなきゃならないジャンボマシンダーが一つあって、日本での落札価格があんまりな額になったので、今回は落札価格を払って貰うことにして、PayPalで送金してもらっている最中。最中というのは、1回で送ってこないから。PayPalの制限があるのか、事故対策なのか、なぜかユーロで分割払いされている。JPYで送金しろとメールしたのになぁ……。
ということで相変わらずなコレクションのやりとりでばたばた……。
12月
12
2009
しばらくぶりにebay.itを調べていたら、UFO ROBOT GOLDRAKE SECONDA STAGIONE vol.3, vol.4が出ていたので即買い。購入は、以前からd/worldのDVDやマンガを買っていたショップlattitude42comicsさんのところから。
イタリアでは、1つのケースに1枚のDVD収納という形で出ている。DVDは全12巻で、前半と後半に分けて、前半をprima serie、後半がseconda stagioneとして発売された。prima serieの6巻には、6枚分収納のケースが付録についた。その後、seconda stagioneの1と2が出て、ずっと間が開いていた。やっと続きが出たのはめでたいですね。この調子で最終巻まで出して欲しいところ。
このシリーズでは、イタリア版の人物名と武器名が使われている音声と、日本版準拠の人物名と武器名が使われている音声の2種類が収録されている。ただし、新録なので、イタリア放映当時のテレビで流れた音声とは別物(放映当時のものを知りたければ、そもそも正規版が存在しないため、イタリア人ファンがアングラで作っているDVDをどっかから入手するしか方法がない。何てこったい、まったく……)。パッケージは越智カントクの絵で超絶キレイだし、録音も良くなっているので、イタリア事情を知りたいファンと、イタリア語をネイティブスピードで聞きたい人は、是非入手すべし!
12月
5
2009
参加してきました。いろんな方と情報交換でき、大変楽しい一時でした。
手に入れた品は次の通り。
・豪先生がヨルダン訪問の時のポスター(直筆サイン入り)
・豪先生がアラブ(エジプト、ヨルダン、ドバイ)訪問の時のイベントパンフレット(実物、アラビア語と英語併記)
・豪先生がアラブ(エジプト、ヨルダン、ドバイ)訪問の時のパンフレットコピー(英語、アラビア語併記、2種類)
あと、豪先生のアラブ(エジプト、ヨルダン、ドバイ)訪問をトップで報じる現地語新聞をイケダさんより拝借中なので、そのうちスキャンしてみんなが見れるようにするつもりです。
ジュンコさんが会場で配った点取り占いおみくじを引いたら、神様に祈りましょうと出たので、豪ちゃんに手を合わせておきました。
豪ちゃんの話が興味深かったです。「けっこう仮面」はイスラム圏ではさすがに話題にしてはまずいだろうと思って、描いたことそのものを知らん振りしていたら、ドバイで会った人が「日本の実写版を入手して学校に持っていったらヒーローになった」そうで。いいのか、おい(汗)。デビルマンもまずいかと思っていたら「コーランの中に似た人が登場するので、作者はコーランをよく研究している人だと思っていた」そうで全く問題無かったと。
コーランは一度ちゃんと読んでみないといけないらしい。
12月
5
Reeさん応援企画その2
|2009/12/5(土曜日)-23:40| カテゴリー: ガッチャマン, グレンダイザー, 創作
| 7 個のコメント
Reeさんのところで「ほんとはね、宇門パパと南部くんのバトルを書いてたわけ。宇門パパなんて南部くんに「イン○テン○」と叫んでいた。がしかし、余りに品がなかったので 止めました(笑) 真面目なバトルは 裕川氏にお願いしましょう。」というコメントが。何となくお題出された感があったので、Reeさんの最終回のパラレルで、この伏せ字の台詞有りで、真面目な展開というのをやってみようかと……。ということで、最終回までの流れはReeさんの方で見ていただいて、最終回の途中から分岐するという、まあ、ノベルゲームみたいなイメージで読んでいただければと。こういう状況なので、最初はReeさんの書かれた部分を丸ごと戴いて続けてみます。