3日連続で、マジンガーシリーズの指揮官役の個性が目立った回を紹介してきたのだが、今日はグレンダイザーでいってみよー!
 既に、「42話の博士はなかなか味がある」で、コンピューターの立ち上げシーンを細かくネタにしたのだが、今回はそれ以外の部分。

 まず、この回は、研究所に荷物が運ばれてくるシーンで始まる。研究所の周囲もバリア発生装置の設置作業中。

甲児「所長、制御装置のメインコンピュータが来ました。すぐに、降ろします」
宇門「来たか。よし、行こう」
宇門「とうとう来たか、メインコンピュータが」

 まあ、手配するものは手配して、やることはやってるわけですよ。ところが、

甲児「そうさ、この研究所もだいぶ知られちゃったからね。だけどこれさえあればへっちゃらさ、ねえ、所長」
宇門「う……うん」
甲児「あれ、自信無いんだなあ。大丈夫、心配しなくたってベガ星連合軍なんていくら来たって、ダブルスペイザーやグレンダイザーがある限り、研究所に指一本触れさせませんよ」

宇門「よし、みんな。敵はいつ来るかわからない。急いでやろう」

 甲児君が楽観的なのはいつものことだけど、宇門博士の方は、何だか釈然としないというか、考え込んでるばっかり。
 作業が終わって夜になって、宇門博士は一人で地下のとある部屋に向かう。装置の起動レバーに手をかけたまま、宇宙空間のイメージ(この日記帳の上の方の画像みたいな明るいヤツ)を思い浮かべてそのまま(‘・ω・`)ショボーン。所長室に戻ると大介がやってくる。

大介「父さん」
宇門「いやあ、大介か」
大介「ねえ、父さん。どうしたんです?何か心配事でもあるんですか?」
宇門「う……うん。別に心配事というわけではないんだが……」
大介「父さん、べが星連合軍の攻撃を心配してるんですか?」
宇門「ああ……違うんだ。そんなことじゃないんだよ。いずれ、この研究所が攻撃されることは間違いない。だが、今の防備だけでは到底防ぎきることは出来まい。グレンダイザーとダブルスペイザーが必ず守れるとは限らないのだ。もっと、根本からこの研究所をなおさなくては、だめだ。大介、みんなには言わなかったが、実は、この研究所を……」

 戦闘チームにも言わずに研究所をしっかり魔改造してました、というオチ。さすがに所員は知ってたんだろうなぁ。ただ、あれだけしょっちゅう研究所に出入りしている戦闘チームに気付かれずにやり遂げたことの方が凄い。この工事って、別荘で兜十蔵がひそかにマジンガーZを作ってたのより難易度高くないか?

大介「すると、父さんはここを……」
宇門「そうだ、私はずっと前から少しずつこの計画を実行してきた。そして、ついに完成したのだ。残るはメインコンピュータのセッティングだけだ」
大介「なぜ、すぐにやらないんですか?」
宇門「うむ……私が悩んでいるのはそれなんだよ。私だってそうしたいんだが」
宇門「大介、お前も知ってるだろう。私の夢はね、あの広大な宇宙の謎を少しでも解き明かすことだったんだよ。無限の広がりを持つ宇宙、知れば知るほど奥深さを増す宇宙。宇宙空間はいつでも私に新しい驚きと感動を味合わせてくれる。私はそんな宇宙が与えてくれる感動が欲しくてこの研究所を作った。だが、あの忌まわしいベガ星連合軍がやってきて、都市を攻撃し、人々を殺した。そして、今やこの研究所は戦いの道具になろうとしているんだ。できることなら、この研究所を戦いの道具にしたくない。だから、私にはどうしてもコンピュータのセッティングができないんだ」

 自分の研究と地球防衛を秤にかけて悩むあたりがなぁ……。いや、判断が早い宇門博士には珍しくぐだぐだと悩んでるシーンなんですわ。
 でもね、こういう場合って、弓教授だったら多分、「光子力の平和利用が……」とか「世界の平和が……」とか、とにかく何らかの使命感で悩むはず。兜剣造博士なら、とっくに覚悟を決めてるから、そもそもそんな理由で悩みもしない。ところが宇門博士は自分の研究の方針とずれているという理由で悩む。それに、対策をたてたとして、普通なら「これで対策は十分だろうか」と少しは心配するはずのところを、「別に心配事というわけではない」とあっさり否定。ちっとも心配してない。

宇門「大介……大介、どうした。お前が気にすることはないんだよ。ベガ星連合軍との戦いは誰かがやらなきゃならないことなんだ。私には覚悟はできていた。このときが来るのがわかっていたからこそ、研究所を改造したんだ。ただ、私の長年の夢を断ち切ることは難しい。それだけなんだよ。だが、それも、いずれ、やらざるを得ないだろう」

 つまりは、改造後の研究所の性能には十分自信があるけど、それは趣味に反するから気が進まないだけ、ということらしい。
 研究所の外観は、何回か前にヘリポートを壊されたまま修理は進んでいない。多分、内側の改造にかかりきりだったんだろうなぁ。
 案の定円盤獣が攻めてきて、近くで研究所を守れという指示もきかずに甲児君は突っ込んで行くし、デューク&ひかるは罠にかかって湖の底で動けない。そこへ、大型円盤が研究所を攻撃しにやってくる。この展開が、

宇門「うーん、おかしい。あれだけの攻撃をかけてきたのに、そんなに弱い円盤獣が来るなんて。何かありそうだ」

 と、怪しむべきところはきっちり怪しんでいる。

林「来ました。超大型円盤です」
宇門「ついに来たか」

 何だかこれも予想してたっぽい。

宇門「バリア発生装置作動開始!」
宇門「このバリアが果たしてどれくらい保ってくれるだろうか……」
大井「所長、バリア発生装置が許容温度を超えました」
宇門「やっぱりダメか。観測ドーム降下開始!」

 準備はするけど、さほど効果をアテにもせず、失敗しても半分以上は予想の範囲、という感じが……。最初からバリアの性能はそんなに高く評価してなかったみたい。
 そうこうするうち、甲児君からの連絡が入る。この時の応答がなかか秀逸。

宇門「甲児君、遅かった。我々は地下へ潜る。君は逃げろ。研究所がどうなっても、君は無事でいてくれ」

 これだけ言って、宇門博士の側から一方的に通信カット。甲児君は涙目であせりまくり。
 あれこれ説明する余裕の無い状況だったのはわかるけど、ちゃんと確認するとマジで必要なことしか言ってない。
・甲児君、遅かった。←端的すぎる事実の指摘、勝手に突っ走った甲児に対してはホント身も蓋もない
・我々は地下へ潜る。←これからすることをそのまんま連絡
・君は逃げろ。←指示
・研究所がどうなっても、君は無事でいてくれ←下に新しいのがあって壊された場合は出す予定だから、古い方を守るために無茶して怪我でもされたら逆に予定が狂う
・スイッチOFF←忙しいんだよこっちはこれからすぐに地下に行って新研究所の立ち上げ始めないと間に合わないし
 ……徹頭徹尾所長はマイペースのまま突っ走っている。
 これ、弓教授だったらもうちょっと感情のこもったウェットなシーンになるはずだし、甲児君もそのつもりで涙目になってたんだろうけど、マイペース宇門博士としては最低限必要なことは伝えたからこれでまあいいや、ってつもりでいたんだろうなぁ。

 弓教授と付き合うつもりで宇門博士と付き合ったら、「え、えぇっ……?」と思うことの連続になりそう。

 グレート44話。ビューナスAは破壊、グレートも退却、ロボットジュニアも捕虜になったところから話が始まる。鉄也は重傷。シローとボスは敵の火山島基地に行っている。壊されたグレートの修理は終わったが、鉄也が動けない。

剣造「鉄也君、気力だけではどうにもならん。私が行く」
鉄也「ええっ?所長が?飛行訓練もしていないのに」
剣造「死ぬかもしれん。しかしこの状態を黙ってみているわけにはいかん」
剣造「ここまで追いつめられた以上、失敗してもともとだ。最後の最後まであきらめんぞ」

 白衣を脱ぎ捨てて走る剣造博士。グレートの修理状況を見に行く。

所員D「所長、間もなく修理完了です」
剣造「ただちに発進準備にかかれ」
所員D「しかし、鉄也君があの体では……」
剣造「私が操縦する」
所員D「ええっ!」

 所員もびっくりしているが、視聴者だってびっくりしただろう。

所員「ジュン、応答願います。ジュン!」
ジュン「はい」
所員「大変です。所長はグレートマジンガーを操縦していくつもりなんです」
ジュン「ええっ!」

 ビューナススクランダーで飛び発つ片腕のビューナスA、火山島基地へ。グレートで出撃する剣造。しかし、スクランブルダッシュのタイミングは遅れるは、飛んでもふらふらと安定しないは……。

所員A「所長……大丈夫なのかあんな調子で」
所員B「体だけはサイボーグだからちょっとしたことには耐えられるだろうが」
所員A「バリアを張って移動するんだ。もしも所長に万一のことがあったら、俺たちも突っ込んでいくんだ」
所員B「了解」

剣造「シロー……待っててくれ」

 けなげな所員達にテラモエス。科学要塞研究所はバリアを張ったまま海の上を自由に移動できるから……。
 火山島で苦戦する剣造。ミサイルは壊せても戦闘獣相手ではどうにもならない。シローはロボットジュニアごと火山島のマグマの中。ボスボロットとビューナスAがシローを救助。
 研究所は火山島に向かって移動中。
 どうにかシローを救助することに成功。

剣造「シロー、大丈夫か」
シロー「うん」
剣造「勝手にこんな所へ来てしまって、かえって迷惑がかかるってことを考えないのか。私はお前をそんな風に教育した覚えはない」
シロー「だって、僕も一人前になってみんなの仲間に入れて貰いたいんだよ」
剣造「ばかもの!そんなちっぽけな気持ちでどうするんだ。さみしいとか悲しいとか、そんな自分だけの気持ちで行動するのではなく、もっと大きな目的に向かって進まなくてはいけない。そのためには辛いこともあるだろう。だが、じっと耐えなくてはいけない。私の言うことがわかるか、シロー」

 結構厳しい「父親」がクローズアップされた台詞。この直後、ミサイル攻撃でグレートとロボットジュニアは岩に埋もれて動けなくなる。

鉄也「所長、所長。応答してください」
剣造「う……おお、鉄也君」
鉄也「所長、引き返してください。俺にやらせてください。」
剣造「鉄也君、無念だ……しかし……」
シロー「お父さん、帰ってよ。僕は自分の力で頑張り抜いて見せるよ。お父さん、さっき自分で言ったじゃないか。僕達は目的のためには辛いことも耐え抜かなくちゃだめだって。」
鉄也「所長、早く戻って下さい」
剣造「よし、わかった。頑張るんだぞ、シロー」

 ブレーンコンドルで脱出し、剣造は研究所に戻る。代わって鉄也が出撃する。

剣造「鉄也君、すまない……」
鉄也「所長も、俺と似たもの同士だぜ。いくら何でも無茶だよ」

 戦闘獣が撃破されたので、ヤヌス侯爵は火山島を自爆させてグレートやビューナスA、ボスボロット、ロボットジュニアを道連れにしようとするが、脱出成功。

 指揮してないときは自分で出撃しているところが、弓教授とも宇門博士とも違うところじゃないかなぁ。父親としてみた場合でも、甘やかしてはくれなさそうな一徹者のオヤジだし。
 まあ、兜剣造博士と所員も含め、科学要塞研究所の性格が極めてはっきり出ている回ではないかと。

Z76話:弓、オマエがぶん殴れ

|2009/10/14(水曜日)-01:14| カテゴリー: マジンガーZ
| 3 個のコメント

 Z(東映版)の弓教授、真面目で秀才でジェントリーな指揮官なのだが、あまり非常時には向いていないらしく、時々とんでもない対応をしてくれる。その中でも、見ていてひっくり返りそうになったのが76話。

 この回は、暴走族のジェロニモに奪われたスカーレットモビルを甲児が取り戻しに行って、頭を強打して記憶を一時的に失ってしまう。甲児が死んだと早合点して機械獣が出撃してくる。

弓「電気ショックを与えれば戻るかもしれない。しかし、時間がかかるんだ」

 出たぁ〜定番電気ショックwww
 あっちの博士達はなぜかこれが大好きです。宇門博士もしっかり大介に使ってましたしね。
 しかし、優柔不断なところもある弓教授、この場では電気ショックの使用は見送ります。
 ダイアナンAは出撃するものの、光子力研究所は攻撃を受ける。記憶が戻らない甲児。

弓「よし、直ちにバリアを外して、機械獣を光子力研究所に入れるんだ。」
みさと「そんなことをしたら、光子力研究所は破壊されてしまうわ」
シロー「先生、どうしてそんなことするんですか」
弓「甲児君の記憶が戻らなければどうしようもない。こうなったら記憶を取り戻すために一か八かやってみるんだ。全員、地下に避難してバリヤをはずせーっ!」

 攻撃のショックで格納庫内で倒れ、壁に頭をぶつけたショックで記憶を取り戻す甲児。

シロー「お兄ちゃんはなぜ記憶が戻ったの?」
弓「それはだ、再び頭をうったショックで記憶を取りもどしたのだよ」
みさと「じゃあ、甲児さんの記憶を甦らせるために、わざと機械獣を研究所に?」
弓「あれしか方法が無かったんだ」

 ……もうね、どこからどう突っ込んだらいいかわかりません。
 確かに甲児の記憶が戻らないと大ピンチなのはわかるけど、頭をぶつけさせるために全所員を避難させてバリアを解除して研究所を壊させるって、研究所長としてどうなんだと。しかも、確実に治る保証はなく「一か八か」でやってるし。
 挙げ句に、「あれしか方法が無かった」って……。ぶつけりゃ治るかも、って話なら、どう考えても弓教授が一発殴った方が話が早かったんじゃないの?研究所も無事だし。
 一体この回の弓教授は何を考えているのだか。指揮がヘタレってレベルじゃねーわ。真面目一徹の優等生がパニックに陥るとどうなるかの見本というか、まあそんな感じ?多分、マジンガーシリーズの中で最も珍指揮をやらかした回じゃないかなぁ。

 実は、Zは年代的にはリアルタイムだったのだけど、ほとんど続けて見てなくて、数少ない見た回に含まれていたのが、甲児とさやかが花瓶を投げて弓教授とばっちりの回だったりする。それから、この76話の弓教授のものすごい指揮っぷりの回。当時は仮面ライダーとかウルトラマンシリーズとか、悪の組織と戦う子供向けテレビ番組はいくつもあって、みんな真面目に戦ってたので、Zだけ思いっきり不真面目という印象を持ってしまい、私の中では評価がイマイチだった。だから、ギャグ要素の少ないグレンダイザーに逆に好感が持てて、そっちにはまってしまった。後から、まんがまつりの対暗黒大将軍のLDを見て、Zってこんなにシリアスな話だったんだ、と逆にびっくりした。そのあと、全話通してZもグレートも見て、ああこういう話だったのかと納得。

イタリア語のコレクション情報をアップ

|2009/10/11(日曜日)-14:11| カテゴリー: 蒐集
| コメントする

 ウェブの方に、イタリア語のコレクション情報をアップ。SUPER RACCOLTAなんか1冊しかまともに持ってないんだけど一応アップ。
 イタリア人協力者に、「持ってないのを見かけたら連絡してやるけど、ウェブを見ても(日本語ばっかりだったりで)よくわからん、せめて英語併記にしろ」と言われていて、「9月の終わり頃までには何とかするわ」と返事したので……。だから、completedかどうかとか、持ってないのがどれかとか、英語併記で書いた。イタリア語で書けるといいんだろうけど、まだちょっとなぁ……。

 グレンダイザー1話。甲児君がシラカバ牧場にTFOで降り立ち、牧葉一家が不審がっているところへ特殊バスで宇門博士がやってくる。

宇門「紹介しよう、うちの職員で林君、山田君、大井君だ」

 こう紹介されたら、甲児君だって視聴者だって、名前の順番に所員も並んでいると思うのが普通である。ところが、名前と所員の並びがまともに対応していなかったため、最初に覚えた所員の名前がいつの間にか違っているということになった。

 問題のシーンはこれ。

Episode01-01.png

 正解はこちら。
続きを読む……

TFOの模型

|2009/10/9(金曜日)-23:27| カテゴリー: グレンダイザー
| 4 個のコメント

 イタリアのショップから購入したTFOの模型。直径8cmくらいで、キャノピーのクリアパーツ以外は全部ダイキャスト製か。超合金のシリーズだといっても通用しそうな出来で、手に持つとずっしりと重い。

 全体に見るとこんな感じ。アニメにかなり忠実に立体化されている。

TFO-01.jpg

 正面から見たところ。操縦桿やパネルがある部分が、キャノピーより上に出っ張っている。このため、甲児君はほとんど前が見えない状態で操縦することに……(汗)。設定画によると、キャノピーの透明部分より上にパネルがくることは無いような断面図になっている。

TFO-02.jpg

 キャノピーをあけたところ。ほとんどアニメの通り。しかしやはり正面の操作卓がでかすぎる。

TFO-03.jpg

 正面、上からみたところ。やっぱり正面の(以下略)。

 なお、このサイズだと、残念なことに、操縦席内部のディテールを作り込むことはできなかったらしく、操縦桿は無いし、パネルの模様なども入っていない。

TFO-04.jpg

 ひっくり返してみたところ。こちらもアニメに忠実で、設定画に描かれた裏側のスジ堀りまでしっかり入っている。

TFO-05.jpg

 裏側の中央の黒い部分を押すと、ミサイル発射口が開く。ミサイル発射ギミックはないが、発射口が開いて狙いをつけているシーンの再現ができる。

TFO-06.jpg

 ミサイルは、蓋のパーツと一体になっていて、蓋が跳ね上がると見えるようになっている。

TFO-07.jpg

 TFOは、前半の主要メカで、放映当時はポピニカが出ていたが、アニメとは似ても似つかないつくりになっていた。ファンとしては、やはり、「アニメに出ている形が本物」と思いたいわけで、このTFOは満足のいく出来である。

 日記帳変えてみたのはいいけど、とりあえず、見栄えをどうするかが問題で……。3カラムと2カラムでは出せる内容も使い勝手も違ってくるから、海外のサイトも探して、3カラムのテーマを見つけてきた。中途半端に英語だったり、ナビゲーションがうまく出なかったりという状態だったので、いろいろいじって修正して、日本語に直したりとかして大体落ち着いた。

 ちょっと変えては表示させて……とやるんだけど、途中でレイアウトが崩れてしまい、どこか間違えたかと焦ったぁぁぁ。でも、ブラウザの再起動で復活。ブラウザ側が対応しきれなくなったりするとうまく出なくなるみたい。

 もう一個所悩んだのが、「the_date(“Y”);」を呼ぶと1回目はちゃんと意図通りに出るんだけど、2回目に「the_date(“”); 」を呼ぶと何も表示されないこと。日付表示は、「the_time(‘Y/n/j(l)’);」の方を使っても出るし、こちらは何回呼んでも意図通りに動くみたい。なーんか微妙。

 この3日くらい、移転作業にかかりきりで、ほとんど他のことができなかった。でも、やっとまた創作とかいろいろ進められそう。ほっ……。

 日記帳をWordPressにしてみた。過去ログの移動も何とか終了。
 しかし、ウェブで編集しながらビジュアル表示で保存すると、全角スペースが全部削除されてしまう。日本語の文章の整形としては問題あり。しかたがないので、編集ツールを使うことを考えた。
 MacJournalはWordPressに対応してないみたいなのでダメ。Journalerは作者が開発中断したっぽい。日本のソフトのKakuは、ファイルが壊れるからSnow Leopardで起動するなという注意書き(うまく動いてたっぽいのだけどダメなことがあるのかな)。しかたがないので、MarsEditで書くことにした。

 /Users/自分のホーム/Library/Application Support/MarsEditに設定ファイルなどが置かれて、blogから持ってきたファイルや新規登録のファイルがまとまって入っている。MarsEditを一旦終了後、設定ファイルを好きなところに移動させて、
ln -s 好きなパス/MarsEdit /Users/自分のホーム/ Library/Application Support/MarsEdit
とやって、本来の場所へのシンボリックリンクを作っておくと、更新したものを好きなところに置いておくことができる。エイリアスではダメ。