自分で……orz

|2007/8/2(木曜日)-23:01| カテゴリー: 雑記
| コメントする

 自分でキリ番踏んでもうた……orz。

 コーネルフォーマットのノートで、罫線が薄いブルーのものを作ってみた。
RGBを157-255-255で色設定。横がけ罫線部分は0.75pt、塗りつぶし無し。縦横の区分け線は1.5pt、塗りつぶし無し。ロゴは枠無し塗りつぶしのみ。Illustratorで、表裏を別々に変更して製作。Tektronixのプリンタに合わせた設定なので、別のプリンタで出すと色合いが多少違うかも。

【追記】
 どうしても縮小すると線の太さにばらつきが出るので、罫線の太さを変えた後、
・Illustratorで、全体を85%縮小、用紙をB5にして位置調整
・Acrobatで97%縮小、中央配置指定で印刷
で、ばらつかない罫線のものが作れるようになった。



攻殻機動隊Stand Alone Complex DVD-BOX

|2007/7/29(日曜日)-22:37| カテゴリー: アニメ関連
| コメントする

攻殻機動隊Stand Alone Complex DVD-BOXが出たので購入。バラで以前に出たものは、全部集めるとパッケージだけでかなり嵩張る。どうしようかと迷って、ネット検索していたら、BOXが出るということだったので発売を待っていた。DVD-BOXは場所を取らない上、設定資料のブックレットが付くので「買い」だ。一気に見てしまった。8月下旬に2nd GIGのBOXが出るので待ち遠しい。



作風が……

|2007/7/16(月曜日)-22:36| カテゴリー: 雑記
| コメントする

 今道英治氏の「合体ロボットアトランジャー タイガーシャーク」を読んだのだが、ノリがグレンダイザーと同じ。登場人物全員イケイケで突っ走ってる……。この人が書くロボットメカ物は全部こういう感じになるのかしら。



いそがしくて

|2007/7/14(土曜日)-22:35| カテゴリー: 雑記
| コメントする

 コレクションの管理もままならない。今週末からまた出張。
出先のホテルとかで時間がとれて、創作ちょっとはすすめられたらいいな……。



イタリアのショップから連絡

|2007/6/28(木曜日)-22:34| カテゴリー: グレンダイザー
| コメントする

 イタリアのショップから、ATLAS UFO ROBOTのコミックスがまとまって入荷したと連絡があった。持ってないのが結構あったのでまとめて注文。良心的なショップで、まとめ買いすると安くしてくれる。

 ところで、e-bay.itの商品リストで、ショップのものとオークションのものと両方同時に表示するオプションはどこに行ったのだろう?ちょっと前までは左側のチェックボックスで全表示が指定できたのだけれど。



アラビア語版DVD

|2007/6/25(月曜日)-22:34| カテゴリー: グレンダイザー
| コメントする

 グレンアラビア語版DVDの7枚組74話収録のものが届いた。画質は良くない(YouTubeよりマシ程度)が、音声はそこそこはっきりしている。ただ、チャプターメニューが無いため、酒飲むシーンがどうなってるかとか、チェックするのが大変そう^^;)。



いろいろ考えていたら……

|2007/6/17(日曜日)-22:33| カテゴリー: 創作
| コメントする

 博士ネタ創作の一環で、弓教授が宇門博士の身辺調査に走った挙げ句事件に巻き込まれる、というミステリータッチな代物のプロットを作っているところ。
 当時のUFOの扱いを考えると、科学にしたい一派からコンタクティーまでいろんな団体があって、カルトが出てもおかしくない状況だったわけで……。そんな時代に、光子力研究所に戻ってくるんじゃないかと思っていた甲児君が宇宙人実在説を唱える異端で知られた天文学者の所に行きたいなどとと言い出したわけだから、弓教授としては気をもむよなあ、多分。まあ、科学者としては官の側の主流をずっと進んできた弓教授からは、宇宙人実在説を唱えて独自に研究所をぶっ建ててる民間人なんか、オカルトまがいの団体が入り乱れているUFO信奉者の一味にしか見えないだろうし。何回か接触はあったかもしれないけど、人となりを知るほど詳しいわけでもない、という状況なら次にすることは調査だよなぁ、と^^;)。



アラビア語版蒐集開始

|2007/6/16(土曜日)-22:33| カテゴリー: グレンダイザー
| コメントする

 心当たりのサイトやらebayやらを回って、グレンダイザーアラビア語版の蒐集を開始。編集によってカットシーン等が違う可能性があるので、手に入るだけ集めて比較してみる必要がある。