パーソナルツール
現在位置: 仮想空間設計工房 / 仮想空間設計工房:牧葉団兵衛邸&シラカバ牧場

仮想空間設計工房:牧葉団兵衛邸&シラカバ牧場

画像をクリックすると、別ウィンドウで拡大したものが開きます。サイズが大きいのでお気を付けください。


作品から得られる情報

 牧葉家は、1階については間取りが設定画として起こされています。大介や甲児の生活の場として描かれることも多く、部屋の内部が何度も登場しました。しかし、当時のアニメーションにありがちな、シーン毎にかなり間取りが違うということもあり、どのようにつじつまを合わせるかが課題でした。

 牧葉家は、住居と牧場の建物があります。ですから、住居となる建物と牧場全景に分けて作りました。

【Comments by Ree】
 牧葉家3D画像制作にあたり、一番苦労したのは本編と設定画が極端に違うことが多いと言うことです。なるべく設定画を中心に、本編に出来るだけ違和感が出ない様に考案しました。
参考家屋:我が家の本宅と小屋(笑)

 

牧葉家住居外観

external01.png外観01(2.2MB)
 設定画に近い確度から見た牧葉家全景です。
宇門邸と同じで、手前側が低くなっています。しかし、地下はありません。柱で1階ベランダ部分を支えて水平にしているだけで、下は単なる空間になっているだけです。

 どうしてこんな構造に、と思ったのですが、もしかしたら雪が深いのかもしれません。雪がたくさん積もってしまうと玄関から出られなくなるのかも……。

 ベランダ側のどのあたりまで木が生えているかは、回によって違います。設定画と本編前半では、ベランダの前のところにまで木が植えられていますが、後半の2回目のお正月のシーンでは、ベランダの前のところではねつきをしています。

 この地形も、ガレージ側が傾いているのは部分的なもので、全体としては画面右側の方が低くなっているはずです。牧葉家の前の道を画面右下方向に少し進んで、さらに右に曲がると、山を降りて県道につながっているという地形になっています。

 青い屋根の建物右側が玄関です。

 ところで、宇門邸といい、牧葉家といい、煙突の一部を側面の壁に出すのが流行だったのでしょうか。それとも、向こうの世界で建てた建築家が同じだったとか?

external02.png外観02(2.2MB)
 建物を反対側から見た図です。ベランダの屋根の部分は、屋根板で覆われておらず、白く塗った棒が何本も並んでいるという感じです。ツタか何かでも這わせるつもりだったのかもしれません。

 手前のベランダに面した白い扉は、和室の障子です。場所からいって、障子だけだと雨風や雪に保たないでしょう。きっと、近くに寄ってみれば、全体をガラスで覆うと言った工夫をしているものと思われます。

 ベランダのテーブルでは、「死の海底400M」で、団兵衛さんと宇門博士がお屠蘇を飲んでいました。

【Comments by Ree】
 家の形はピロティー式となっていました。(設定画参照)高床式構造ですね。牧場のイメージを出したかったのでしょう。
 屋根の形状は、勾配が変わりこそすれそれほど変化はありませんでした。ただ、天窓の位置が時々変わっています。これは2階の間取りにあわせ、そして違和感の無い位置に作っています。
 テラスに設置されている庇代わりのパーゴラがとてもいいですね。現在でもパーゴラを設置するのが流行になっています。近い将来、我が家も設置する予定です。ツルアイスバーグなどを這わせて、大介と一緒にお茶したいと思います(馬鹿!)
 テラス側の窓の位置について、本編では何度も変わっています。窓が無い場合もあります。これは、設定画に基づきました。時々、本編でリビングの暖炉の横に窓が出現したりしますが、レイアウトも違ったのであえて無視しました。
 煙突について、本編では形状が時々変わります。薄くなったりもします。上部に排気トップが無いので雪や雨が入り放題です。なので排気トップを付けています(宇門邸はありました)。

 

間取りを決める

th_presentation01.pngプレゼン資料01(92 KB)
 1階については、魔神全書に掲載された見取り図通りとしました。部屋の呼び名も、設定に合わせました。

 2階については資料がありませんので、本編に登場したシーンで決めるしかありません。

 牧葉家が登場する31話「空に花咲け!ボスの友情」には、やってきたボスが、牧葉家の一室でお茶を飲むシーンがあります。廊下から、ボス達の居る部屋を見たシーンでは、上への階段が出ています。設定の階段の位置では、この部屋は1階ではあり得ません。すると2階から3階(屋根裏部屋)に上がる階段が見える場所に入り口を作るしかなく、和室が図の左側に来ます。

 34話「狼の涙は流れ星」で、コマンダーガウスが2階の部屋に寝かされています。途中で窓から飛び出していってしまいますが、飛び出している窓を見ると、部屋は2階でなければなりません。これを、2階左側のゲストルームとしました。飛び出した後の走っているシーンからは、むしろ和室の位置に洋間のゲストルームがあった方がしっくり来るのですが、このあたりはまあ仕方がないでしょう。

 2階洋室はひかるさんの部屋としました。24話「危うし!デュークフリード」の最初の方で、鏡台に向かっていたひかるさんが、発進の音を聴いて慌ててベランダに出てきて外を見るシーンがあります。鏡台を置けそうな部屋が他に無かったので、2階に作りました。

 1階ゲストルームは、「こころに響く愛の鐘」で林所員が寝かされていたり、「地球の緑はあたたかい」で負傷した甲児君が寝かされたりしているところです。

 1階リビングやダイニングは、時々登場します。1階和室は、「死の海底400M!」の最後の方で、カゼをひいた団兵衛さんが布団で寝ていて、そこに獅子舞姿の甲児が見舞いに来ていました。

【Comments by Ree】
 魔神全書の設定画に基づいて作りました。今回は関西間モジュールを採用しています。

 ボスボロットがやってきたの回では、玄関に上がり框があって、靴を脱いでいました。大介とひかるが洗面所に向かうシーンもスリッパ履きです。でも殆どの画像が、靴のままでした。本来牧場の仕事をしているのだから、土足であるのが当たり前だと思うので、全て土足扱いにしています。

 

th_presentation02.pngプレゼン資料02(208 KB)
 間取りに合わせた鳥瞰図はこのようになります。

 和室やリビングの内装は、ほぼ本編に合わせました。とはいっても、テーブルの形など、細かい所が回によって変わったりするので、思い切って決めてしまいました。

 和室には基本的に収納があるし、2階ゲストルームも壁全体が押し入れです。屋根裏部屋は全部納戸。ひかるさんの部屋からは2階階段下の押し入れを開けられます。多分、1階階段下にも押し入れを作れそうです。ということで、それなりに収納に気を配って作られた家のようです。70年代にしっかり建てた家としては、まあ標準的な間取りかなと。

 本編には登場しませんが、絶対ありそうなものとして、2階和室に仏壇を置きました。団兵衛さんの奥さんは亡くなっているようですし、団兵衛さん自身は、村の住職と古い知り合い(「闇夜にひびく悪魔のベル!」)ですから、おそらく仏教徒でしょう。仏間が無いのはおかしいですよね。

【Comments by Ree】
 屋根裏部屋について。 階高がとても低いので、部屋としてはカウントされません。屋根裏収納にゴージャスな階段を付けた。と言うことですね(笑)
 内観パース制作裏話
 全体的に見て、建具の取り付けがおかしくなっています。これは、このソフトが大壁設定だからです。なので、多少の不具合はご了承下さいませ(^^;)。

 

1階キッチン

view1f-k01.png1階キッチン01(1.3MB)
 1回キッチン。テーブルの形が回によって変わったりしていますが、29話に合わせました。

 テーブルの上に食事の準備ができています。もうすぐ牧葉家の人達がやってきそうです。窓の外が明るいので、朝か昼のようです。

【Comments by Ree】
 食堂について(設定画では食堂という表現をしています)。
 お正月に全員集合しておせちを食べるシーンでは かなりの広さでした。が、設定画ではそれほど広くありません。また勝手口が設定画にありますが、本編では無くなっていました。酪農家の家なら台所に勝手口があるのは当たり前なので、そのままにしています。なるべくアニメに近づけるように部屋を広くしたかったのですが、屋根の形状が問題になります。 仕方がないので、流し台部分を軒の方へ張り出させました。流し台の上部に勾配天井が見えているのはその所為です。これで少し広い部屋が確保出来ました。よく見ると、流し台に食洗機が付いています。現在のキッチンアイテムは、全て食洗機セットになっているので消すことが出来ず、そのまま設置しました。自分の技量のなさを痛感しています。
 食堂のレイアウトは、回によって変わりますが、29話を中心に考案しています。朝ご飯のシーンですね。本編ではウインナーが皿に乗っています。アイテムが無かったので、ブリの照り焼きになりました…… ごめんなさい(^^;)

 

view1f-k02.png1階キッチン(1.2MB)
 別の角度からみたところです。

 食器がたくさんあるのがポイントです。本編では、よく、バーベキューをやったりしていました。みんなが集まる時には、ここの食器が使われたことでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

1階ゲストルーム

view1f-g01.png1階ゲストルーム(1.6MB)
 林所員や甲児君が寝かされていたゲストルーム内観。アニメのシーンにほぼ合わせてあります。

 床の色が本編と違ったりしますが、ジュウタンでも敷いてたのでしょうか。

【Comments by Ree】
 本編ではこの部屋はどうやら伸縮自在の部屋らしいです(笑)。
 大きさはともかく、設定画に基づきました。
 8話で甲児が怪我をして寝かされた部屋はどこか? これについて裕川様とかなり検討致しました。吾郎が窓から覗いているシーンでは、一階のゲストルームの位置。怪我人を二階に運ぶ事は無いだろう。宇門所長と甲児が窓から抜け出した。部屋のレイアウトは違う。ひかるがジュースを持ってくるとき、階段を上がってくる。全てをクリアするには、あまりに辻褄があいません。最終的に、階段を無視して一階ゲストルームを使用したとしました。また16話でも、このゲストルームが使用されています。林所員が怪我をして寝かされているシーンですが、部屋はとてつもなく広く描かれています。8話16話、共に窓は格子の両開き窓です。
 大介が牧葉邸で寝泊まりしているシーンがあります。さて、この部屋は何処になるのでしょう? ゲストルームならばレイアウトが違うのですが、またも改装したのでしょうか……。また、コマンダーミネオの歓迎会よろしくゴーゴーを踊っているシーンがあります。レイアウトも間取りも変わっています。変幻自在の家というのがよくわかりました。涙

 

1階リビング

view1f-l01.png1階リビング01(2MB)
 ひかるさんが物思いにふけっていた37話のシーンが、設定画に比較的よく合っていたので、それにあわせてみました。

【Comments by Ree】
 リビングは18畳の大広間です。単に、アニメを再現するだけの3D化はしたくなかったので、梁の太さをどうするか? 本編通りとした場合、明らかに建物としておかしくなるので、当社内でいろいろと検討致しました。3間飛ばしは、かなりの梁が必要。もしくは、トラスに組むか。太い梁が嫌ならば鉄骨にしろ。などと意見は出ました。「いや、仮想空間なんだけど……」なんてコメントは言えず。だんだん話が大きくなります。「コストの面もあるから施主に説明しようか?」なんて言い出す始末……。結局、太い梁を通すことで話を収めました。はぁ……、と言うことで、天井には太い梁が見えているのです。
 リビングの壁は、画像では大壁仕上げです。しかし他の回の画像が真壁だったこともあって、真壁仕上げにしています。こちらの方が、小屋の雰囲気が出ますね。
 ソファは、画像通りのものが無かったので、似たアイテムを使用しています。

 

view1f-l02.png1階リビング02(1.9MB)
 部屋の入り口の方を見た図です。

 70年代には、多少経済的に余裕のある家では、子供に習い事をさせることがよくありました。ピアノ、オルガン、エレクトーンなど、小さな街でも教室があったり音楽の先生が居たりする楽器が定番でした。

 

 

 

 

 

 

 

1階和室

view1f-w01.png1階和室(1.3MB)
 ひかるの無事を祈って荒行をやった団兵衛さんが見事に風邪をひいて寝込んでいた(67話)のがこの部屋です。お正月の回だったので、床の間に鏡餅を置いてみました。

 後の比較画像でわかるように、アニメの方では設定画に無かった縁側が登場しています。また、障子の扉が直接外に面しているように見えています。さすがにそれでは風雨に耐えられませんから、障子のすぐ外にガラス戸を入れて、外からはほぼ全面障子に見えるようにしてあります。

 各部屋が登場した時期が違うため、2階の和室には五月人形があるという、全部を一度に見ると季節感が何だかちぐはぐなことになっています。

【Comments by Ree】
 一階和室について、本編で和室が登場するシーンがいくつかあります。が、床の間の位置が違う、襖の数が違う、入り口が違う、廊下に見える画像が違う等問題点がありました。
 本来の一階の和室は、66話で設定画に近い形で描かれています。が、最初のアングルではテラスなのに、突然縁側が出現したり、本編の中でもおかしい部分はあります。本来縁側ではなくテラス部分になりますね。そして、設定画では6畳間。本編では8畳間になっています。またも伸縮自在の家が登場したわけです。設定画に基づいたので、パースは6畳間で制作しています。
 パースでは内障子で、ガラスの建具が入っています。本来、障子のみであるはずは無いので、ガラスの建具を入れています。風邪をひいて寝ているのに、ガラスの建具まで開けているのはおかしい(寒いです)と思うので、障子を開けてガラスの建具は締め切った状態にしています。

 

2階ゲストルーム

view2f-g01.png2階ゲストルーム(1.3MB)
 コマンダーガウスが寝かされていたゲストルーム内観。アニメのシーンにほぼ合わせてあります。

【Comments by Ree】
 34話で、コマンダーガウスが寝かされていた部屋です。左側に本編とは異なり、クローゼットを取っています。無しにでも出来るのですが、屋根の形状により空間が出来るので、本来家を建てるなら、そうしたはずなので現状としました。
 本編では全室を通して照明があまり表現されていません。この部屋も照明が見えていませんが、無いはずはないので、ダウンライトと天井の飾り梁に間接照明の様に蛍光灯を埋め込みました。

 

 

2階牧葉ひかるの部屋

view2f-hikaru01.png2階牧葉ひかるの部屋(1.2MB)
 鏡台の前にひかるさんが居ました。机などは、本編では見えていませんでしたが、統一性のあるインテリアということで、白い学習机を置いてみました。

【Comments by Ree】
 33話でドレッサーやタンスが登場するのですが、一階にひかる個人のものを置くのはおかしいと思ったので、二階に制作しました。窓は天窓になります。。
 グレンダイザーの音が聞こえてバルコニーに飛び出すまで、ひかるは凄い速さで走ったことになりますが……

 

 

 

 

2階和室

view2f-w01.png2階和室01(972KB)
 ボスがやってきて、みんなでお茶を飲んでいる部屋がここになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2階廊下

view2f-w02.png2階廊下(1.5MB)
 ほぼアニメ通りです。五月人形も、本編通りに置いてみました。Reeさんによると、パーツの五月人形に奥行きが無くて、紙に印刷したのを2枚重ねて置いたみたいな絵になっているとか。

【Comments by Ree】
 ボス達と和室で柏餅を食べるシーンをどうしても再現したかったので、2階にもう一部屋和室を作りました。この位置に和室を持ってこないと、階段をとることが出来ません。苦肉の策ですね(笑)。
 そして見えている階段は、屋根裏部屋へと続く階段です。絨毯を敷くなど、あまりにゴージャスで少しおかしいですが、アニメを再現するために現状としました。また、襖がおかしいですね。廊下から見えている襖の柄は、紫に濃紺のラインが入っています。部屋に入ると襖の柄が四角に真ん中が青白い襖に変わります。廊下の襖も、部屋側から見ると四角に真ん中が青白いタイプに変わります。建具屋さんが間違ったのでしょうか?(笑)

 

view2f-w03.png2階和室03(1.5 MB)
 別の角度から見た絵がこれになります。床の間の隣に仏壇を置いてみました。ただし、本編で仏壇は登場しません。

【Comments by Ree】
 この部屋は、団兵衛の寝室としています。裕川様のご希望で床の間の横に仏壇を置きました。妻が亡くなっているのに仏壇が無いのはおかしいと言う裕川様の着眼点には恐れ入りました(^^;)

 

 

 

 

 

 

 

アニメーションとの比較

th_animation-compared16.pngアニメーションとの比較(16話)(228KB)
 16話のシーンとの比較です。

 1階ゲストルームについては、設定画があります。ただし、牧葉家の部屋の1つとされているだけで、ゲストルームであるという指定までは出ていません。

 アニメーションの表現の方は、部屋の広さがかなり広く描かれたりしていますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

th_animation-compared24.pngアニメーションとの比較(24話、34話)(108KB)
 24話と34話に出てきたシーンとの比較です。

 家具は、既製品のデータから似たものを探してきて置いているので、完全に同じではありません。まあ、イメージをちゃんと再現したということで……。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

th_animation-compared29.pngアニメーションとの比較(29話)(192KB)
 29話のシーンとの比較です。

 回によって、入り口の扉(吾郎が出て行こうとしているところ)の形が違っていたり、勝手口の位置がはっきりしなかったりします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

th_animation-compared31.pngアニメーションとの比較(31話)(88KB)
 31話のシーンとの比較です。

 この回は5月の始めに放映されたので、床の間には五月人形が置かれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

th_animation-compared37.pngアニメーションとの比較(37話)(95KB)
 37話のシーンとの比較です。

 本編には部屋の壁に柱がありませんが、3Dでは入れています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

th_animation-compared67.pngアニメーションとの比較(67話)(172KB)
 67話のシーンとの比較です。

 設定画には無かった縁側が、アニメの方にはあります。全体の構造を決めた時に、設定画通りにやったので、3D画像の方には縁側がありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

牧場入り口(その1)

pasture01.png牧場入り口(その1)(2.1MB)
 お馴染みの牧場入り口です。

 「危機迫る白樺牧場」では、門の看板がかなり高い位置にあるような描写がなされていますが、背の低い吾郎の視点で見ていると考えれば、まあ、あのように見えるのでしょう。

【Comments by Ree】
 制作にあたり、改めて気づいたことがたくさんあります。
 牧場名がカタカナだとは知らなかった。TFOの格納庫は当初給水塔の下の小屋だと思っていた。牛・馬・山羊の小屋も本編では登場するが数が足らない。番太が近道とする理由は? 大介がギターを弾いている小高い丘の場所は? 牧場の位置関係をはっきりさせると、矛盾点がよくわかりました。
 牧葉邸は、少し小高い山の上に建てられています。牧場の入り口から坂を登るのですが、本編の画像によっては、かなりの急斜面になって日々の生活に支障が出そうな場合もあります。

 

牧場入り口(その2)

pasture02.png牧場入り口(その2)(2.2MB)
 少し近寄ってみました。研究所の特殊バスも止まっています。

 給水塔の市松模様は、航空障害標識で、赤に見えるのは法定されたインターナショナルオレンジという色です。団兵衛さん愛用の天体望遠鏡も設置されています。

【Comments by Ree】
 給水塔と本宅の間の林は前編では現状通り、後編は林が取り払われていました。きっとグレンダイザーで造成したのでしょう(笑)。
 給水塔前の小屋は、車庫です。設定画ではジープが入っています。この前で、甲児がTFOの整備をしていたので(2話)、TFOの格納庫と間違えたのではと思います。その後、大介と争うシーンでは、一番奥の厩舎になっています。
 本来牧羊犬があるであろうと思い犬を配置。ついでに我が家の愛犬も画像に入れました(笑)。
 裕川様が干し草を所望されました。そんな無茶な……と思いつつとりあえず制作。干し草の山に見えるといっていただければ嬉しいです(^^;)。
リヤカーは、ネットで実寸を調べ制作しました。
 馬が画像にあるのに、牛は無いのか? とご指摘されると思いますが、現在牛舎に入っています(単に画像が無かったのです。もちろん山羊も……笑)

 

牧場北側

pasture03.png牧場北側(2MB)
 牧場を北側から見た風景です。

 気持ちの良さそうな風景です。こんな牧場があったら、遊びに行ってみたくなりますね。

【Comments by Ree】
 さて、牧場に付いて専門家の方に、いろいろとお伺いしました。
 厩舎の入り口の上に小窓があります。ここから干し草を入れて、屋根裏に干し草を保存しておき、餌を与えるとき屋根裏から掻きだして与えるんだそうです。そのための入り口だそうな。本来は開口がもっと大きいらしいです。昔は手作業で、この入り口から入れたそうですが今は機械で入れるそうです。
 サイロの用途ですが、牧草などを詰め込み長期に温存して乳酸菌を発酵させるための建物らしいです。かなり臭いが強くて大変だそうです。だから大介は、いつもここで干し草の整理をしていたのね。と言うと、「大介さんって臭いのね……」と言われてしまった。あぁ大介のイメージが…… 涙・涙

 

牧場南側

pasture04.png牧場南側(1.8MB)
 牧場を南側から見た風景です。

 道の曲がり具合を設定画とは少し変えました。

 「大空を斬る闘魂!!」で、隣の荒野牧場から、番太がシラカバ牧場を突っ切って近道をしてバスを追いかけるシーンがります。設定画では、荒野牧場から県道まで出る道がほぼ一直線で、シラカバ牧場を突っ切るよりもそのまま道を走った方が近道となってしまいます。

【Comments by Ree】
シラカバ牧場の土地の形状が本編ではコロコロと変わります。設定画では、荒野牧場まで一直線の道です。が、番太が近道をするシーンがあるので、少しカーブを持たせています。

 

牧場全景

pasture-h01.png牧場全景(3MB)
 牧場を南側から見た風景です。

 設定画のシラカバ牧場の絵に近いです。青い屋根の牧葉家の隣の建物はガレージです。サイロに近い牧場内の建物2つが、牛や馬や山羊の小屋で、この絵の一番上に90度違う方向で建っている小屋が、TFOを置いている場所です。

【Comments by Ree】
 牧草地の柵と、シラカバ牧場の敷地の境界に柵があるのですが、何処で交わるかがわからず、入り口も必要だろうと言うことで、パースの通りにしました。

 

航空写真(その1)

pasture-h02.png航空写真(その1)(2.7MB)
 グレンダイザーが飛んでいるのを、さらに上から甲児君がTFOで撮影した、というイメージですね。

【Comments by Ree】
 遊び心の一つとして、シラカバ牧場にグレンダイザーの陰を落としたかったのです。全て作るのは無理なので、翼部分だけを表現してみました。きっとこの後、グレンダイザーは造成に勤しんでいたと思われます(笑)。
 きっとグレンダイザーで歩いて団兵衛に怒られていることでしょう。

 

 

 

 

 

 

航空写真(その2)

pasture-h03.png航空写真(その2)(2.9MB)
 TFOで飛んでいるのを、グレンダイザーから撮影したらきっとこんな感じになるのでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特殊バス

bus01.png特殊バス(その1)(937KB)
 研究所の特殊バスです。こんなものもイチから作れるというのは驚きですね。

 3連のタイヤ、運転席はハンドルではなくてレバー、というところを見ると、操作性の方は車ではなく戦車に近いのではないかと思います。

 ところで、本編には、この形のバスで全体が黄色に塗られたものも登場します。16話で、カオリを牧場まで迎えにきた林所員が乗っていました。

 

 

 

 

 

 

bus02.png特殊バス(その2)(505KB)
【Comments by Ree】
 このソフトは、ペイント機能、または線を引くと言った機能がありません。線を引く場合は、そのパーツを作り貼り付けなければなりません。車のボディがカーブしているので、それに合わせて赤いラインのパーツを貼り付けるのが一苦労でした。拡大してみると、あっちこっち不具合が見えてしまうので大きな画像では出せません。
 制作して気づいたことは、公道を走れない車と言うことです。ナンバーがありません(ジープにはナンバーが付いていたので、忘れたわけでは無いと思います)。指示器がありません(普通はあるだろうと思い勝手に付けてしまった)。そう言う風に考えると、この特殊バスの利用方法が見えてきますね。

 

 

 

 

bus03.png特殊バス(その3)(513KB)
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

製作裏話 by Ree

 制作裏話として、一番苦労したのは、実は給水タンクだったのです。紅白の柄を3段入れる。蓋は、2段で円錐状に入れる。これの制作に実は1週間四苦八苦したのです。まず、紅白のテクスチャが無い。作り方がわからない。作って貼り付けても、3段にならない。円錐はきれいに紅白が並ばない。仕方がないので、当初は、赤と白の四角のパーツを作り円柱に一枚一枚貼り付けました。だけど四角のパーツは平面。円柱の面は曲面。なかなかきれいに貼り付きません。結局、12角形にして平面を作り貼り付けました。ところがグループ化と言う機能が無いので、少しの移動でも全て動かせなければなりません。毎日毎日、紅白の給水タンクに悩まされました。パソコンの画面を見ていた娘に、「なぜ新築の家に紅白のタンクがあるのよ?」と突っ込まれ……(娘は、新築の家を制作していると思っていた)それほどに毎日このタンクと格闘していたのです。その後、新たな機能を発見し、やっと紅白のテクスチャを貼り付けることが出来たのです(単に、ソフトが使えなかったと言うオチです 笑)。その機能を知ったおかげで、いろんなものを制作することが出来るようになりました。仮想空間を作るのも、なかなか自分の実力アップに繋がるなぁと思いました。